
あなたは大丈夫?「たまご」を賢く取り入れて「生活習慣病」を防ごう
すがすがしい気候になり、心身ともにアクティブになってきました。その一方で、寒い冬の時期、おうち時間が多くなり、気づけば体重が増えてしまい「ヤバい・・・」と思っている人もいるのではないでし …続きを読む
2023.11.10 | 高校生の就職を支援する「ジョブドラフト」に掲載を始めました。 |
---|---|
2023.6.13 | OBSテレビ おはようナイスキャッチ『老舗さん おじゃましま・・・ |
2021.9.18 | 竹田ケーブルテレビ【たけたホッとタイムス】番組内の「竹田の社・・・ |
大自然の恩恵を存分に受けた藤野屋のたまごは、みなさまに「本当に美味しい」と言っていただくために飼育から流通まで、たくさんのこだわりと愛を込めて作っています。
藤野屋のたまごについてすがすがしい気候になり、心身ともにアクティブになってきました。その一方で、寒い冬の時期、おうち時間が多くなり、気づけば体重が増えてしまい「ヤバい・・・」と思っている人もいるのではないでし …続きを読む
コロナ禍で家で過ごすことが多くなったのを機に、健康に対する意識は年々高まってきています。「お家ごはん」の機会も増えたことで、必然的に「たまごの出番が増えた」という方もいるのではないでしょ …続きを読む
新型コロナや世界情勢をうけ2022年は、たくさんの食品や日用品が値上がりしていますよね。特に家計を預かる主婦にとっては、頭を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? …続きを読む
スタッフや社内イベントなどをご紹介していきます
清川分場 場長 後藤幸雄さん Q:現在どんな業務をしていますか? 藤野屋の養豚場は「繁殖農場」と「肥育農場」があります。繁殖農場で生まれ育ち、離乳した生後70~77日の豚は …続きを読む
GP工場 工場長 岡田 耕治 Q:藤野屋に入社したきっかけは? 私は神奈川県出身なのですが、Iターンで藤野屋に入社しました。今年で入社27年目と社内でも古株です(笑)。大学 …続きを読む
ポートリースタッフ 工藤 朱音 Q:藤野屋で養鶏の仕事をするきっかけは? 私は生まれも育ちも竹田市出身。実家が農業をしていたことや、高校も農業高校出身というのもあり、農業や …続きを読む
2023.6.13 | OBSテレビ おはようナイスキャッチ『老舗さん おじゃまします』で藤野屋が紹・・・ |
---|---|
2022.12.05 | 大分合同新聞「MY HISTORY」に、弊社会長の甲斐正章が掲載されました |
2022.12.05 | 「職場の教養 」に掲載されました。 |