たまごコラムcolumn

【たまご】が認知症の予防に!?高齢者がたまごを食べるべき理由UPDATE. 2020.5.26

高齢者_たまご_藤野屋01
突然ですが、日本の人口は年々増加しているのは周知の事実です。しかし人口が減少しているにもかかわらず
「高齢者」の割合は年々増加傾向にあります。

 

総務省統計局によると、2019年には65歳以上の高齢者が前年よりも32万人と過去最多の増加となっているといわれています。

 

我が国の総人口(2019年9月15日現在推計)は、前年に比べ26万人減少している一方、65歳以上の高齢者(以下「高齢者」といいます。)人口は、3588万人と、前年(3556万人)に比べ32万人増加し、過去最多となりました。総人口に占める割合は28.4%と、前年(28.1%)に比べ0.3ポイント上昇し、過去最高となりました。

 

総務省統計局 高齢者の人口

https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1211.html

いわゆる「超高齢化社会」が近い将来訪れるというなかで、高齢者の体調の衰えや不調について心配されることはいろいろとありますが、

こうしたなかでもとくに気になる症状のひとつに【認知症】を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

 

実はこの【認知症】に【たまご】が、よい働きをもたらすといわれているのです。

そこで今日は【認知症】をはじめ、高齢者にとってどうたまごがよいのか?についてお話したいと思います。

【認知症】とは



高齢者_たまご_藤野屋03 

【認知症】は高齢者にみられる代表的な症状のひとつですが、そもそもどういうものなのでしょうか?

 

【認知症】とは、加齢や病気によって脳の神経細胞が壊れて、記憶障害を失語や失行などの症状がでて日常生活や社会生活に支障をきたしてしまう状態のことをいいます。高齢者の認知症の原因の多くは加齢によるもので、誰にでも起こりうる病気だといわれています。

 

【認知症】には3つのタイプがある

 

ひと言で認知症といっても、大きく3つのタイプに分けられます。

 

  1. 加齢などによる物忘れからはじまり進行していく「アルツハイマー型認知症」
  2. 脳内に異常なタンパク質の塊が現れて起こる「レビー小体型認知症」
  3. 脳梗塞や脳出血などが原因となる「血管性認知症

などがあり、高齢者にみられる【認知症】では「アルツハイマー型認知症」がもっとも代表的であり多い認知症のひとつとされているようです。

認知症の予防に【たまご】がよいとされているのはなぜか



高齢者_たまご_藤野屋03

 

人間の脳細胞が加齢などにより減少し、脳の機能がおとろえていくことは仕方のないことですが、このおとろえを少しでも予防したり現状を維持したりするうえで、脳によい食事は重要。そんな脳によい食べ物として注目されているのが、私たちが日々生産している【たまご】なのです!

 

【たまご】の卵黄には脳神経系の働きによいとされる「コリン」という物質が多く含まれています。コリンは学習や記憶能力によいとされる物質で、認知症の予防のために積極的に食事に取り入れると良い食材なのです。

 

公益財団法人長寿科学振興財団が運営を行っているウェブサイト「健康長寿ネット」によると、この「コリン」を多く含む食材としては、たまごのほかに大豆や豚レバーなどがあるのですが、そのなかでもたまごは大豆の3倍という豊富なコリンを含んでいるのです。

 

健康長寿ネット レシチン・コリンの効果より

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shokuhin-seibun/lecithin.html

 

「コリン」はビタミンBと組み合わせるとさらにパワーを発揮する

たまごの卵黄に含まれている「コリン」は、ビタミンB12とあわせて摂取すると、さらに脳の神経物質に対してよい作用をすると言われています。

ちなみにビタミンB12が豊富な食材としては、鮭やシジミなどの魚介類、海苔などの海藻類に多いようです。

 

たとえば…

 

海苔巻き

 

鮭のムニエルとかきたま汁

高齢者_たまご_藤野屋07高齢者_たまご_藤野屋06

 

など高齢者がいらっしゃるご家庭では、たまごとビタミンB12を含む食材を日々の食事に意識的に取り入れるとよいでしょう。

 

【たまご】には認知症だけでなく「老化」を防ぐための作用がある

 

先述したようにたまごに含まれている「コリン」は、【認知症】だけでなく、血管を拡張される作用あるため高血圧を予防したり、高コレステロール血症や動脈硬化症などを予防する働きをするので、高齢者の健康を維持するうえでメリットをもっています。

 

高齢者こそ栄養を補ううえで【たまご】を積極的に摂りましょう


高齢者の食生活にまつわる課題のひとつと言われているのが【低栄養】です。

核家族化や生活習慣の変化により、一人暮らしや高齢者だけで生活する人が増えています。

自分たちだけの食事だからと簡単に済ませたり、好みのものだけを食べる日々が続くことで、栄養が偏ったり低下し、その結果、筋力不足を招いてケガをし、そのまま寝たきりに…なんていうことにもなりかねません!

 

そんな、高齢者の栄養を補ううえでも【たまご】は一役買います!

たまごの良質なタンパク質は、高齢者の栄養を手軽に、そしてしっかりと補ううえでも最適。高齢者こそいろいろな料理で味わえるたまごを積極的に摂ることが大切なのです。

 

いつまでも健康でいるためにも高齢者こそ【たまご】を食べよう

 

高齢者_たまご_藤野屋06 
今回はたまごが、高齢者の【認知症】をはじめ生活習慣病などの予防に役立つということがおわかりいただけたのではないでしょうか?

たまごは私達日本人の食生活に身近な存在であり、栄養を補い健康を維持するうえでも、優秀な食材だと自負しています。

 

高齢者の健康寿命をのばし、いつまでも元気に過ごしていただくためにも、ぜひ久住の大自然で育てた新鮮な私どもの【たまご】を食べたいただけたら幸いです。つ

お問合せはこちらへ

藤野屋の商品に興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください